2019年6月27日
生甘酒は自宅にあるもので作れるんです。ヨーグルトメーカーや、魔法瓶、炊飯器を使用することで生甘酒を作ることができます。
今回は魔法瓶と、ヨーグルトメーカーを使った米麹甘酒の作り方をご紹介します。
炊飯器での作り方はこちら
魔法瓶での作……
簡単!お手軽!甘酒の作り方!【魔法瓶・ヨーグルトメーカーでの作り方】
2019年6月27日
生甘酒は自宅にあるもので作れるんです。ヨーグルトメーカーや、魔法瓶、炊飯器を使用することで生甘酒を作ることができます。
今回は炊飯器を使った米麹甘酒の作り方をご紹介します。
ヨーグルトメーカー、魔法瓶での作り方はこちら
炊飯ジャーでの……
簡単!お手軽!甘酒の作り方!【炊飯器での作り方】
2019年6月27日
突然ですが、甘酒と聞くと何をイメージしますか?
甘酒といえば・・「神社で振舞われる甘酒」「冬に飲む飲み物で、体を温めてくれる飲み物」「甘酒といったらお酒」とイメージされる方がいるのではないでしょうか。
実は甘酒には大きく……
甘酒とは?甘酒ってお酒じゃないの?!【甘酒の種類】
2018年12月18日
焼成加工昆布パフからのグルタミン酸溶出では、常温水と温水の抽出効率はほぼ同じで、水出しの抽出時間も15分で十分であること、そしてその濃度は”真昆布のそのまま”を使う場合の2倍以上であることが明らかになった。
武藤 徳男……
焼昆布(水出し)グルタミン酸抽出データ
2018年12月10日
2017年12月4日(月)にウェスティンホテル東京(東京・恵比寿)で行われた授賞式とガラパーティーでは19名のシェフならびに生産者の方を表彰されました。また、このパーティーに合わせ2005年にフランス版ゴ・エ・ミヨにて「今年のシェフ賞」に選……
ゴエミヨ出展
2018年12月10日
地域資源を活用するためには、かなりの労力と情熱が必要です。我々だけが、何とかしようと思っても生産者、JA、JF、商工会等の地元(相談相手)の方の情熱がなければスタートしません。その中でも未利用資源の活用、六次産業化の具現化等多数取り組んでき……
地域資源活用の可能性
2018年12月6日
なんと水出し15分で出てしまう。
通常、昆布のだしの抽出方法として最適なのは、水出しは水に浸けて10時間といわれ、また、60℃で1時間が昆布のぬめりであるアルギン酸、フコイダン等が出にくく、だしの濁りや青臭さ・えぐみ等が出ないとされて……
焼昆布旨味抽出の評価(日本料理 喜多丘)
2018年12月6日
◆食は人と人をつなげるわかりやすいツール!
地元川尻小学校の3年生が食育をテーマに弊社に訪問してきました。持ち時間は1時間、ここから料理人や食品に関する職に携わる子供がでてくるかもという感じで実演し話をしていきました。子供たちは、質問を用……
地元 川尻小学校3年生 食育社会見学
2018年12月5日
ステュディオ グリオットにて野菜が苦手な子供たちを相手に食育として山本恭瑚様の協力で弊社野菜フレークを使用し野菜入りケーキ作りの体験をしてもらいました。
PROFILE 山本恭瑚(やまもときょうこ)様
広島出身。1987年にフラン……
野菜フレークで食育(野菜の苦手な子供たち)
2018年12月5日
日本人が朝食を食べなくなっていることを危惧し、また、お米の消費が落ち込んでいることを解決するべく生まれた商品です。熱に弱いとされるビタミン群等も残りお湯をかかればアッという間に炊ける香りのする玄米のお粥ができます。今ではプロの料理人の方に色……
The Wonder500 玄米フレーク認定
2018年12月3日
瀬戸プレスフーズでは、新しく料理に携わるプロの方むけに、瀬戸プレスフーズが提供する商品を紹介するブランディングサイトを立ち上げました。
風味そのままに、おいしさに彩りを和えるPRE+(プレ・タス)
PRE+(プレ・タス)は、野菜や魚貝類……